2023・12・31

2023・04・23

2023・02・26
2023・02・12
2023・01・08











.......................



その他の年



あれはもう30年弱前になるのかな。
インターネットが出始めた頃の事を思い出していたよ。
まだまだ通信速度が恐ろしく遅くて
画像一枚読み込むのにやたらに時間がかかっていた。
ただ、それまで何か調べたいものがあるといちいち図書館に
足を運んでいたんだけど、
「ちょっとした調べものだったら自宅でできるようになる」
図書館が自宅にできたようなものか?
いやぁ〜、便利だなぁ…なんて思っていたわけ。
すごい時代になったものだ、と。

今やネットは生活に欠かせないものになったわけだけど、
またあの時のような衝撃が訪れているね。

AIの進化が凄まじい。こう話しをしている間にも
世界のどこかで一歩、また一歩と進化している感覚がある。
「Chat GPT」の規制が必要、なんてニュースが流れたり
してるけど、いやいや、止まらないと思うね。
使ってみてわかる。これはいずれ今のネットのように
当たり前に生活の中で使われているようになると思うなぁ。

使い方次第になると思うんだけど。
まだオレなんか遊び程度にしか使ってないんだけど
使い方がうまい人なんかはすでに「これはもう手放せない」
レベルになっているんじゃないかなぁ。
そういう人は「GPT-4」の有料版を使っているんだろうけど
オレは無料版でいいっすわ〜って感じ。
「Bing」っていう対話式AIの方が、オレが遊びたい遊びで
笑わせてくれるし。

むか〜しから、漫画やら小説やら映画やらで、人口知能が
意思を持ち始めて人類を支配する、みたいな設定が
ありがちではあったんだけど、
オレは「それは無いな」って最近思い始めたよ。
ある質問をしてみて、その解答から
決してAIが意識や感情を持つ事はありえないって思うように
なったわ。
まぁ〜、AIを利用して人を支配しようとする人は出現する
事はありそうなんだけどねぇ。

それにしてもやっぱり手塚治虫という人は、つくづくすごい人
だったよねぇ。無機質なものが持つ「人間らしさ」に人は
「癒し」さえも求めるようになる、って物語を半世紀も前に
考えていたんだよ。すごくないかい?先見性が異常だよ。


▲ PAGE TOP ▲