...そこは数名の仲間たちがいっしょに作っている無農薬な手作り田んぼ。
手間暇かけて「自分達で作った米を食べるぜ!」な体験記なのです。





























.......................
  

Page 18  -DATE 2015.11.23-

「どんな感じで稲刈りをやっているのだい?」
という稲刈りマニアな方も当然いらっしゃる
ことと思われる。
ざっくりになるがご紹介してみよう。

まず鎌で稲を刈ります。
刈った稲は交互になるよう置いておきます。
何で交互にするのかは、はざ掛けの時に
意味が出てきます。


3〜4本のワラで縛って束にします。
 
色んな縛り方があるようで、この縛り方には
個性がでますね。
荒木、日没と競うため、できるだけイージーに
なおかつしっかりとした縛り方になるよう
工夫しているつもりです。

はざ掛けにうつります。


はざに稲を掛ける時は7:3ぐらいの
割合いになるよう束を分けます。
分けやすいよう、このために稲を刈った時に
交互になるよう置いているわけです。
ではなぜ7:3分けにするのか?
「7」の重い方に束が傾きますね。
それを交互に掛けることで、
かさばる束の上部が重ならない為、
より多くの束を掛けることができると
いう工夫のようです。
先人はよく考えていらっしゃるなぁ。


この日は4時間半ほどの作業でこれくらい。

写真だと広さがよくわからないですね。
思ったほど進まなかった。
トンボと比較してみると、この程度です。


「ひとりでやれることなんて、
たかが知れてる」と、なんだかしみじみ
思っていました。

11月22日(日)
この日も午前中から作業。
やがて、くらさんが軽トラに乗って登場。
荷台に、なにやらマシンが乗っている…。
バインダーだぁー!稲刈りマシンだぁー!
知人の方から借りる事ができたとの事。
そうか!金曜日の4段目一気刈りは、
こいつの奮闘だったのか!納得。(笑)


さすがはマシン、早い早い。
ガンガン刈っていく。
刈るだけじゃなくて、束にもしてくれる。
しかし、マシンよ。おお、マシンよ。
5段目、五分の一ほども刈ったところで
謎のエンスト。
機械って…、急にへそを曲げるよねぇ〜。

▲ PAGE TOP ▲